
Node.js
ページ作成日 2017/5/14
ページ更新日 2022/2/6
環境設定
特に必要ありません。
Make it by yourself!
まずは、自分のホームディレクトリにdebパッケージを落としましょう。
自分のホームディレクトリのDownloadsの下にnode_jsというフォルダを作ってダウンロードします。
$ cd ~/Downloads $ mkdir node_js $ cd ~/Downloads/node_js $ wget https://nodejs.org/dist/v16.13.2/node-v16.13.2.tar.gz
アーカイブを展開します。
$ tar xvf node-v16.13.2.tar.gz
configure を走らせ、makeします。
-j4は、CPUコアを4つ使ってコンパイルするという指定です。
普通にmakeすると1コアしか使用せず、コンパイルに時間が長く掛かります。
コア数を指定してコンパイルされることをお勧めします。
$ cd node-v16.13.2 $ ./configure --prefix=/usr --dest-cpu=x64 --dest-os=linux --gdb $ make -j4
make installします。
$ sudo make install DESTDIR=/var/tmp/node_js-16.13.2
パッケージを作成します。
$ cd /var/tmp/node_js-16.13.2 $ sudo makepkg --linkadd y --chown y --linkadd y --chown y ../node_js-16.13.2-x86_64-1.txz [中略] Slackware package ../node_js-16.13.2-x86_64-1.txz created.
あとは、このパッケージのパーミッションを755に変更して、パッケージをインストールすればOK♪
$ cd .. $ sudo chmod 755 node_js-16.13.2-x86_64-1.txz $ sudo installpkg node_js-16.13.2-x86_64-1.txz