Slackware

Wine

ページ作成日 2021/1/9
ページ更新日 2022/2/8

環境設定

特にありません。

Make it by yourself!

まずは、自分のホームディレクトリにソースを落とし解凍しましょう。


$ cd ~/Downloads
$ wget https://dl.winehq.org/wine/source/7.x/wine-7.1.tar.xz
$ tar xvf wine-7.1.tar.xz

configureのスクリプトを走らせます。
今回は64bit版としてビルドします。
32bit版は、Wineの公式サイトにパッケージがあるので、そちらをご利用下さい。


$ cd wine-7.1
$ ./configure CFLAGS="-march=native -O3 -pipe -fstack-protector-strong" --enable-win64 --prefix=/usr --libdir=/lib64 --infodir=/usr/share/info --mandir=/usr/share/man
[画面出力を略]

デフォルトの状態だと、以下のように表示されます。
特に、Direct3D 12がサポートされないので、そこを注意して下さい。


configure: OSS sound system found but too old (OSSv4 needed), OSS won't be supported.
configure: libcapi20 64-bit development files not found, ISDN won't be supported.
configure: vkd3d 64-bit development files not found (or too old), Direct3D 12 won't be supported.

make、make installします。


$ make -j4
$ sudo make install DESTDIR=/var/tmp/wine-7.1
[画面出力を略]

パッケージを作成します。


$ cd /var/tmp/wine-7.1
$ sudo makepkg --linkadd y --chown y ../wine-7.1-x86_64-1.txz

[画面出力を略]
Slackware package ../wine-7.1-x86_64-1.txz created.

あとは、パッケージをインストールすればOK♪


$ cd ..
$ sudo installpkg wine-7.1-x86_64-1.txz

インストールが終わったら、まずは、Xを立ち上げて、コンソールからwinecfgを起動して、環境設定を行います。